- お一人様1個までとさせていただき、それ以上のお買い求めは自動キャンセルとなってしまいます。何卒ご理解、ご協力をお願いいたします。
- 転売目的でのご購入はお断りしています。詳しくはご利用案内をご確認ください>>
長野県木曽谷で無垢の木材を使い家具やカトラリーなど作る椿井木工舎ZweiWoodWork のダーニングマッシュルームです。
ダーニングとは、ヨーロッパに伝わる伝統的な衣服の補修方法のひとつです。もともと木工職人の二宮大輔さんが、ダーニングを楽しむ奥様の美香さんから頼まれたことがきっかけで作られました。手になじみ、使うほど愛着が湧く道具があると、ちくちくと補修をするのが楽しくなりますよ。
<パッケージ内容>
素材:傘部分/ウォールナット、柄部分/栗
仕上げ:自然オイル塗装(亜麻仁油を主成分とした自然由来オイル)
サイズ:Φ70×H100mm
MADE IN JAPAN
※手作り品の為、ひとつひとつ寸法が微妙に異なります。また木目や色味も異なりますことを予めご了承ください。
![ダーニングマッシュルーム](https://www.tfa-onlineshop.com/images/category_a231/darning1.jpg)
![ダーニングマッシュルーム](https://www.tfa-onlineshop.com/images/category_a231/darning2.jpg)
ダーニングとは、ヨーロッパに伝わる伝統的な衣類などの修繕方法です。穴があいてしまったソックスやセーター、擦り切れてしまった袖口や小さなシミなどを、補修するのはもちろん、あえて色違いのカラフルな糸を使い、素敵な装飾にすることで、愛着を持って永く使い続けることができます。
![ダーニングマッシュルーム](https://www.tfa-onlineshop.com/images/category_a231/darning3.jpg)
![ダーニングマッシュルーム](https://www.tfa-onlineshop.com/images/category_a231/darning4.jpg)
こちらの写真は、椿井木工舎の美香さんがTF サコッシュ ナチュラルにダーニングで装飾してくれた見本になります。